忍者ブログ
一隅を照らす。
[171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181

 お盆だからね。団子つくりました。
 
 Image060.jpg

 だんご、だんご

 やはり作りたてはモチモチ

 球ではなくてヘモグロビン風の形にしてます


 黒蜜が欲しいです

拍手[0回]

PR

 うひひ。オフだ。

 年に数回しかない、3連休だぞ。(しかし、一日は、薬をとりに病院に行かねばならぬよ

 まあ、いいのさ。

 はだしのゲンのドラマ見てたら、準備遅くなりました。
 漫画が小さいころ家にあって、何回も読んだ。
 小さいころの私にとっては、とても怖かった
 ケロイドとか、ウジがわいたりとか、腐食した死体がガスで破裂したりとか・・・
 そんな地獄

 PTSDなんて病名は当時日本には無かったと思うけど
 今のよわっちい日本人なら、生き残った人もみんな死んでしまいそうな
 そんな地獄

 ドラマで再現できてないなって部分もやまほどありましたが
 でもまあ、よかったんじゃないかな~~、2日間のドラマではそのくらいが限度かも

 私は広島に行ったことがないので
 いつか、手を合わせてみたいものです。

 

拍手[0回]


 ドリカムのコンサートが近いのに、まだ全然、教則DVDを観ていなかったので
 あわてて、予習。「何度でも~love love love」
 みんなで大合唱だ!
 今回は、初の県外ライブとゆーことで
 ツアーTシャツとか、買っちゃって着替えてハマろうって提案されました。大賛成

 私、なぜか「LOVE LOVE LOVE」はそんなに好きでないんだけど
 「何度でも」は、マジ何度でも、泣いてしまう。
 ライブも泣くにきまっている

 「きみにしか聞こえない」も絶対泣く
 近所のスーパーのBGMでかかっただけでも、ほろり

 「やさしいキスをして」「朝がまた来る」も泣くにきまっている。
 4年に一度の、ドリカムワンダーランドに、号泣しに行く
 マスカラどうしよ。59必至なのに。

 マスカラのまつげに、ほろりグレーの涙

拍手[0回]

 入院していた時に、隣のベッドにいたとても個性的なおねえさんがいました。
 常に彼女が飄々として、痛みも苦しみも表にださず
 病気になったことで体験する羽目になったいろいろなことをおもしろがっているようにもみえました
 本当は絶対にそうではなかったはずだけど

 とにかく、彼女は、一見神経質そうに見える顔立ちにもかかわらず、明るかった。
 ステロイドのせいかもしれない・・・と彼女は語る。
 あの薬は、多量だとテンションが上がる効果もあるようですから。

 彼女が私に言ったことですが
 「誕生日の数字に3がついている人(シロクマのこと)は、水に支配されているんだって、水はそれ自体に形がないから、どんな容器にも自分を変えて治まることができるんだけど、本来が不安定、状況によったら淀んだり、汚れたり、あふれたりする性質だから、溜まりすぎたら、ちゃんとこぼさないといけないんだよね」

 と。2週間寝食をともにした私を分析した結果かもしれないけど、そういう話をしていった。
 彼女がいてくれて、入院生活はとてもマシであったに違いないと思う
 今でも、たまに手紙をやりとりする。達筆である。


 おととい
 私を以前支えていてくれた、尊敬する人に会いました。
 長いこと会っていませんでしたが、私が抱えているいろんな話を聞いてもらって
 いろんな助言をしてくれました。
 とてもいろいろなことを知っているひとで、参考になったり
 たまに、なんだかとんちんかんであったり
 でも一生懸命で
 とても暖かかった。

 ワタシはいつもその人にあこがれていた
 その人みたいに強くなりたいとずっと思っていた
 ホントはそんなに強くないと知って、少し嬉しかった。
 
 私の器の中には、グレーににごった水が、長いことギリギリまで入っていて
 それを、大きな力でばしゃっとひっくり返して、新しい水を半分くらいまで淹れてくれたようでした
 あとの半分は、自分でどうにかするものだから
 
 古い友達や知り合いがとても好きだと以前書いたけど
 どんなに自分の状況が変わっても
 なんとなく、昔のままで居続けられる
 そういうのは幸せだと思う。

 Image048.jpg              

 そういうことを思いながら

 テイクアウトしたマックをたべながら観た景色

 たまにはしみじみするのもいいではないか

 マックも旨かったし。









Image051.jpg
  帰ろうと思ったら

  ずっと並走してきた猫。

  写真撮ろうと思ったら

  絶対にそっぽを向かれてしまう・・・
 

拍手[0回]


 ちょっと前になりますが、2日に受診に行ってきました。

 うれしいニュース
 先月の受診で、グルファスト(血糖の薬)から卒業したと書きましたが
 今月の受診では、フォサマック(骨粗しょう症の予防薬)から卒業しました。

 だから、今の内服としては
 プレドニゾロン5ミリ 2錠/隔日
 ペルサンチン25ミリ 1錠/日
 ニューロタン25ミリ 1錠/日
 ザンタック 75ミリ  2錠/日
 バラクルード0.5ミリ 1錠/日

 ってとこです。ほぼ朝に集中して飲んでいるので、服薬しているというストレスは少なくなってきました
 でも、まだ太って見えます。やや。

 バラクルードは9月から、新薬じゃなくなるそうなので
 ようやく、2週間分しか出しませんの呪縛から解き放たれます
 月に2回も病院に行くの大変なんすよ。
 薬価も落ちるかな!お願い。

 うれしくないニュース
 わたしはこれまで、タンパク、潜血などがわるかったものの
 腎機能は正常値であるとゆーことが救いであったわけなのですが
 初めて、クレアチニンが異常値になりました。
 どゆこと???

 一時的なものなのか、継続するものなのか、悪化するものなのか
 クレアチニン値が悪いのは、私にとっては未知ですが
 それはダメだろって感じなので、怖いです。

 ちなみに、下記の血清クレアチニン値の正常範囲のなかには、私の数値も入っているんですが、
 男性と女性、などでも違うようです。
 まだまだ、全然大丈夫といいますが、怖いのですよ

 クレアチニンとは、血液中に存在する老廃物の一種で、本来は尿中に排出されるものであるが、腎機能が低下していると、尿中に排出されずに血中に蓄積される。よって、血中あるいは尿中のクレアチニンを調べることにより、腎機能が正常かどうかを検査できる。よってDMの場合、慢性合併症のひとつである腎症の進行度合いを調べるための指標にもなっている。
血中のクレアチニンを「血清クレアチニン値」といい、尿中のクレアチニンを「尿中クレアチニン濃度」というが、腎機能が低下していると、前者の値は上昇し、後者の値は低下する。

血清クレアチニン値と尿中クレアチニン濃度の正常範囲は以下の通り。
・ 血清クレアチニン値 0.6~1.2mg/dl (8.0mg/dl以上だと人工透析が必要)
・ 尿中クレアチニン濃度 70~120mg/min 

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新記事
(05/05)
(04/27)
(03/31)
(03/14)
(01/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]