一隅を照らす。
介護支援専門員実務研修の後期、3日間がとうとう終わりました。
後期はほぼ演習でした。
自分がやっていった実習を20分くらいで発表して
その後、8人グループの中で、私の事例がグループの代表になっちゃったので
1~2日目は、ほぼグループの主役となってしまい、
えらい負担でした。

1日目は、からだのあちこちが痛くなり
2~3日目は、蕁麻疹が出るなど、ストレスが身体化する私なのでした。
書き出すと、ものすごい長編になるくらい
ストレスと学びと、ツッコミどころ満載の実務研修でしたが
とうとう、まあ1年かけて、資格取得となりました。
・・・これで、まあ更新研修でまた同じような苦労を5年後にはしないといけないかと思うと
・・・まあ、先のことはどうなってるかわからない、からなあ。
さて、介護支援専門員をとりたい方へ。
保健医療福祉分野での実務経験が5年。
私の場合のかかった費用は
通信教育代、40000円弱
受験費用 10000円弱
実務研修・登録証費用、25000円弱
ちなみに、実務研修のために、自費で宿泊してらっしゃるかた、遠方から会場に来てる方
いらっしゃいましたので、もっとかかった人もいたでしょう。
今日は、ビールとポテチと
私のもっとも癒しのアイテムである「すいか」DVDを見て、だいぶ回復しましたが
まだまだ、カユカユなのでした。
とりあえず、くたくただってことはお伝えしておきます。
2月20日(水) 羊毛とおはな カフェツアー08
「こんにちは、羊毛とおはなです。」にいってきました。
しらない?
・・・しらないよね。
昨年末にラジオではじめて歌声を聴いて、アマゾンで取り寄せてからはまっています。
LIVE IN LIVING 07 とゆーアルバム
半分がオリジナル、半分がカバーです。
キャロルキングの SO FAR AWAY とか
NOKKOの人魚とかがとてもいいです。
ヴィレッジヴァンガードとかに売ってる、
邦楽のカバーアルバムとかも、羊毛とおはなの千葉はなさんが歌っているのが置いてあります。
MISIAのつつみ込むようにとか、山下達郎の RIDE ON TIME とかいい感じにカバーしてますよ。
んで、歌声にとにかく癒されていたのですが
友達から、ライブがあるのを聞いて、びっくりしていってみることにしました。
しかし、会場は某、カフェレストラン、開演は平日なのに21時

仕事を終えて、食事をして、まだまだ暇だったので、早めに入場して
いい感じの席を確保。
ワンドリンクのジンジャーエールを飲みながら、開演をまちます。
人は、だんだん増えてきて、何人くらいなのか、50人超くらいなのかな??
しかし、こんなこじんまりしたライブ、何年ぶりなんでしょ。
21時15分をすぎても、ライブは始まらず。
だんだん眠たくなってくる、私と友人

すたすたと、観客の間を縫って、前方に人が
・・・・この人たち、なの?
観客も、羊毛とおはなを見たことない人がほとんどなんでしょう
キャアとも、なんとも、聴こえないまま
ライブ開始。
・・・なんとゆーか。
意外。
はなさんの声はなんというか、「ピュアなUA」みたいな感じなんですよ。
んで、想像してたのは、ふわふわな感じの髪に
アースカラーっぽい服の、
なんとゆーか、まあ、いい意味で浮世離れした感じに思っていたんですが。
真っ黒髪のストレートロングヘアーで、前髪バッツリの
黒系ワンピで、なんとゆーか
強いて言うなら、栗山チアキ。
和服とか茶道が似合いそうです。
羊毛さんは、なんとゆーか、サッカー選手みたいな感じ。
アコースティックギターを弾いています。
ステージには、そのお2人だけ。
ライブ開始。やっぱ声はもう、癒し系のカタマリみたいな感じ

見た目のギャップが気になるけど。
前半は、洋楽のカバー中心で
6曲くらい歌って、22時。
「ここで休憩をはさんで、第二部をお楽しみください」
・・・え~~、この時間から休むんかい

店側の思惑もあるのかなあ、この間に、ドリンク注文して欲しいとか・・・
んで、15分も休憩があって、照明も暗いし
私と友達はもう、ウトウト。
二部開始して、はなさんの癒しの歌声が加わって・・・
ますます、眠いよ~~~
個人的には、アンコールで歌ってくださった、NOKKOの人魚が大好きです
はなバージョンで、とても好きだった人に、歌ってあげたい。
生で聞いたら、もうトリハダ、涙ものでした。

最後に、1月に発売された新しいアルバムを購入して
お2人のサインと、それぞれに握手をしてもらって
平日の23時すぎ、あわてて家に帰ったのでした。
羊毛とおはな、ブレイク

しかし、カフェツアー と謳うにしちゃあ、時間遅すぎないかい

去年の一年間で、医療費がだいぶかかっているので
今、パソコンで確定申告をしていたんですが
これが、まあ、全然簡単じゃない。

なんだかやたらと事前準備がややこしいし・・・とか思って
でもでも、還付金の計算も終わり、振込先の入力も終わって
最後に、「この画面を計算して源泉徴収票と一緒に送りなさい」の
この画面が、表示されず(アクセスを拒否されました)のメッセージが出て
解決策をヘルプから行っているうちに
画面が固まったよーになってしまい。
・・・やばい、ああやばい。これだからパソコンは当てになんないんだ。
と思ってるうちに、電子申告のために出ていた画面がすべて終了してしまい。
・・・え。
これってどうなったの??
それで、最悪、最初からしていいの?
データは送られてるんじゃないの??それすらもわからない。状態。
あ~もう、めんど。
時間かかったのになあ。トロー。今日はやめたやめた。
まあ、一応問い合わせメールを送りましたけどね・・・
パソコンって便利なんだか、なんなんだかわからない。
領収書と源泉徴収票持って、会場行こうかなあ~~。
還付金なんてはした金なのにい

CMとかでは、簡単そうに言ってるけどさ、そうでもない、と思うんだ~~
パソコンの環境が悪いのか、私の頭が悪いのか・・・
アクセス解析をみていると、バラクルードというワードで検索されたりしているかたが今までもコンスタントにいらっしゃいました。
それで、今日もその関連で見ている人が多いな、と思っていたら
他の方のブログで「バラクルードの記事を載せている」ブログとして、シロクマ日記が紹介してありまして。
以前も別のHPで紹介されたことがあったのですが、その時も思ったことなのでこの辺で書いておきたいと思います。
バラクルードの情報で検索されている方へ。
シロクマのブログの記事が、あまり参考にならないかもしれないので、注意してください。
シロクマは、バラクルードをステロイド系薬物の影響から、B型肝炎が悪くならないための予防として飲んでいる、例外的なケースです。なので、そういう服用の仕方もある、程度に思って欲しいというのが本音です。
HBVは10年ほど前に増悪して、当時の治療をして、セロコンバーションしています
なので、現在は無症候性キャリアにもどっている、にもかかわらずバラクルードを服用しているという状態なんです。
あと、副作用は感じません。ステロイドの副作用が強烈過ぎたせいか?もしれませんが
さんかくおむすびスタイルの、高価なニクイ奴です^^
なので、あくまでブログ上ではIgA腎症の治療の過程で使っているということで
記事を分けてはいませんでした。その旨了解して、参考にされるのであればつかってください。
以下、興味がありましたらお読みください。治療の経緯などです。
用語について、間違った使い方をしているかもしれません。もう忘れてしまったことも多いので先にあやまっておきます。
シロクマは、母子感染のHBVキャリアとして生まれています。
そのころは、誕生時のスクリーニングとかがなかった時代でです。
姉が感染していないところをみると、姉と私が生まれるまでの間に、母親が無症候性キャリアから、発症していたのかもしれません。
16歳の時、私の献血で血が使ってもらえないことで、母親ははじめて自分がHBVであることに気がつきます。私にはまた何も知らされていませんでした。
23歳の時、職場の検診で要精密検査となり、医師から、ウイルスが活発な状態であることが告げられます
その時に「この病気では、結婚とか断られたってしかたないくらいですよ」と言われたことを今でも覚えています。その時の肝機能は、gpt 100オーバーくらいだったのを覚えています。
その時の治療はほとんどすることがない状態で、定期の採血と、ウルソだけを飲んでいました。
気持ちの優しい恋人がいて、一緒にネットなどで病気のことを調べてくれました。
血液や体液を媒介して感染する可能性があること、母子感染はワクチンで防げることなど
まるで自分自信が強烈な毒をもつ恐ろしい人間のようで
キスをするのもためらわれた日もあったことを覚えています。
24歳の時、肝機能が急性に増悪します。
検査を受けた日のGPTが500オーバー(前月は100くらい)
3日後に来院した日は800オーバーしていました
「自分で運転してきた」と医者に言ったら、信じられない、といわれたことを覚えています。
即、入院となりました。
一週間して、GPTは1000オーバーしました。入院してるから良くなるかと思ったら
強ミノ(肝臓を庇護する薬)も使わず、様子をみられていたらしいので悪くなりました。
1ヶ月して、毎日の強ミノのおかげで、肝機能はすっかりと落ち着きました。
急性増悪後はインターフェロンが効きやすいとのことで
10日ほどの自宅療養の後、当時のインターフェロンのαだかβだか
筋肉注射を28日間投与して、保険適用で40万円くらいの医療費だったと思います。
最初の一週間くらいは40度近い高熱が副作用としてでましたが、後はなれました。
28日間終了後はすぐに退院し、仕事に戻り
約半年後には、e抗体ができたと知らされ、セロコンバーションして
とりあえず、安心。といったところでした。
32歳の年に今度はIgA腎症であると診断され、ステロイド治療を開始しました
ステロイドが体内からへって行く過程で、これまでおとなしくしていたウイルスが活発化する可能性があるということで
なんだか、医者同士、もめた末に、予防としてバラクルードを飲み始めて、現在1年
あと1ヶ月でステロイドから卒業し
それから1年近くかけて、バラクルードからも卒業して、
HBVのことは、25~32までのころと同じように、なんともない状態にもどす予定です。
通常、バラクルードを飲んでいる人は、無症候性ではないと思うし
私は、今後バラクルードを減らしていく過程もブログに書いていきますから
あくまで、これはシロクマのケースとして考えて欲しいです。
私のバラクルードの導入についても、医者同士だいぶ議論がありました。
必要ないという医者もいましたし
実際、新薬として数年にわたっての累積されたデータが少ない中で
どうしても必要に迫られていない薬を飲ませることがはたしてよかったのかどうか。
でも、悪くなってからでは遅い。
そんななか、大人の事情。つまりは、医者同士の上下関係やら圧力の中で
私のバラクルード服用は決まったような気がします。
それは余談か

B型肝炎で苦しむたくさんの人も
IgA腎症で苦しむたくさんの人も
どっちもひきあてちゃった運の悪い?私もいますんで、まあ一緒にがんばりましょう。
以上の記事を書くために、たくさんの過去のことを思い出しました。
あんまりいいもんじゃないね。
だからみなさん、あんまり、ブログの情報だけじゃだめですからね。ちゃんと調べてってこと。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ
忍者アナライズ