去年あたりから、新しい腕時計が欲しい・・・と考えていたのですが。
なかなか、どんな時計を買うか決められずでした。
どうしてかというと、
30歳の誕生日に30代はこれ1本!の一点豪華な時計を購入した友人ブルガリの30万円なり
同僚の20代前半の男の子も、タグホイヤーの20万くらいする時計を購入。
大人になったら、いい時計を持たなきゃ、なのかしら。と
それで、何回か観にいくんだけど、どうしても、何十万かけて欲しいと思えない・・・貧乏性というか、もののよさがよくわからない私なのでした。
だからといって、半端な時計も買いきれず・・・
じゃあ、なぜ今の時計を変えたいかというと。
2月に別れた男性に貰ったものだったから
ま、そんだけの理由なんですけど。
しかも、退院して帰ってきたら、電池が切れて止まってた。
これはやっぱり、今がかえどきの暗示な気がするんです。
4年間、ずっと仕事を支えてくれた、ワイン色の文字盤の腕時計に感謝
良く考えたら、私、その前の時計もその前の彼氏から贈られたもので・・・
自分の意思だけで買った時計は、止まってしまってるベビーGと、普段使いでない小さなダイヤ入りのキラキラのルキアくらいしかない。
仕事に使える新しい時計が欲しい。
決め手になったものは、病院の薬(特に、15時に飲まなければならないもの!)を確実に飲むために
アラームのついた時計が欲しい!と思ったこと。
探してみるけど、ナイナイ。とくに女性モノは少ない!
それこそ、ベビーGとか、デジタルの時計にはあるんだけど、私はアナログ派だし、オトナだから見た目も大事。それを考えるとホントに少なかった、アラーム付。
そして、ネットで検索して、今日、ショップに足を運んで購入しました
いやあ、迷った。
カシオのオシアナスという時計で、電波時計(1秒たりとも狂いません!)・ソーラー(電池交換不要でオトク)・アラーム付(ピピッという小さい音が10秒)
金属性の時計しか、ここ10年ずっとつけてこなかったのに
ここへきて、こんなん、買っちゃいました。どうしても、これが良くて
ショップのお姉さんも、「チタンバンドのほうが持ちますよ」って言ったのに。そりゃそうだよね、ワタシもそう思う~~「革バンドならホワイトが人気ですよ」って言ったのに、ごめんね。
でもいいの。ちょいゴツはやってるし、気に入ったのを買うのがイチバン!無難に流されなかった自分がちょっと珍しいのでした。成長?退行?
定価45000円を、量販店価格33000円で!ちなみにネットでは32000円くらいで売ってます。
やっぱり豪華な時計は買えませんでした、私にはこのくらいがあってるみたい
IgA腎症と正式に診断されたため、シロクマは扁桃腺を取る手術をすることとなりました。
内科を一度退院して、自宅待機後、同じ大学病院の耳鼻科に入院しました。
診断がつく前から、私が慢性的に扁桃腺の炎症をくりかえしていること自体が、手術の対象であることから耳鼻科に予約を入れていました。
診断がついてからは、腎炎の治療に必要な要素としての手術になりました。
耳鼻科に入院して3日目に手術は行われました。
手術は全身麻酔なので、前日夜から絶食になりました。
手術は13時ごろの予定でしたが、その前に手術をした同室の方が押してしまって14時半ごろ
絶飲食で、アレルギー様の咳ばかりしてたので、待ち時間がキモチ悪かったです水のまして・・・
術衣を着て、徒歩で手術室へ。
メガネもコンタクトも持っていってはいけなかったので
手術室の前にいる、術衣の主治医に目を細めながら近づいて、あいさつ。
生まれてはじめてはいる手術室でしたが、良く見えないのが残念でした。
麻酔科の先生が「ここは、手術室だけでも10以上あるんだよ。」って言ってました。
ふ~ん。・・・やっぱり見えない。残念
それで、横になって
顔に酸素マスクをあてられます。酸素を数回吸ってるうちに、麻酔薬が流れてくるのです
で、くら~っとなったら、はい、オヤスミ
・・・・
記憶のないときのことは、後で看護学生さんから聞きました。
もちろん女性の看護師さんによって尿カテーテルが挿入。
開口器?というもので、口をあけた状態で固定。
人工呼吸のための管を気管に挿入。
先生が口を覗き込みながら、メスで両側の扁桃をくり~~っと切り取って
縫合したりはしないので、そのまんま。
すべて終わって、麻酔の先生の「シロクマさ~ん」のよびかけで、手術室で目が覚めます。
んあ?
それからストレッチャーで病室にもどり、麻酔が効いていて朦朧としていましたが、
母や姉がしている会話がとてもよく聞こえてました。
会話の内容を突っ込みたいのにできないのが不思議でした。
夜間から喉が焼けるようにイタイですが、扁桃腺が腫れてしかたないときとさほどかわりませんでした。
翌日から毎食前に痛み止めを飲みながら食事で、常食が食べられるまでに回復したら退院
手術翌日の3食そうめん流動菜から始まって、5分粥キザミ菜、全粥軟菜と・・・
マズイマズイ、おかずは混ざってて刻まれてて食べてもなんだかわからないし、匂いも混ざってるし
お粥は冷えてるし。
痛みより、ただでさえおいしくない病院のご飯がますます厳しいのが一番の苦しみでした
ひたすらうがいをして、日々回復するのを待ちます。
開口器で固定していたところが、口内炎や口角炎になります。
まれに、声の変化や味覚障害などの副作用が起きるかたもいるようです。
術後一週間くらいで、痛み止めなしの食事ができるようになりますよ
シロクマは、2回目の退院の日を迎え、4日後には、また内科に入院なのでした。ふう。
今日もあったかいかごしまです。朝夕は気温が低く、日中はぽかぽか。
とりあえずの自室の掃除を午前中に終え、お布団を干して
土日は、人が多いので、治療で免疫力が落ちてる今は外出しないと決めていたので
のんびりすごす日曜日になりました。
入院する直前に、母から編み物を習い始めたのですが。
と、言っても本当に簡単なかぎ針のモチーフ。
前からやりたいなあ、と思っていたのだけど、不器用なのと、そんな時間がもてないのとで
結局、入院中の時間つぶしのために、急に教えてもらいました。
編んだのは、小さな小さなモチーフを78枚。
だいたい6枚編むのに、私には2時間くらいかかるので(休憩入れて)
これまでかかった時間は26時間!?
これを今日の午後から編みつないで、マフラーにしようと思ってます。
今日2時間以上やったけど、まだまだ、完成には時間がかかりそう。
編み物暦2ヶ月。最初(で最後?)の大作ができたら、治療の記念にしたいと思います^^
下手だけど、出来上がったら画像をアップします。
いい日曜日でした。
かごしまは今日もぬくいです。なのに。窓全開のマスクマンで
掃除中です
掃除、というより、とりあえず必要でないものを捨てたくなって
どんどんと仕分けをしてゴミ袋に入れ、ベランダに置いてるだけだから
部屋はきれいになっていません。
← ベランダの惨状です ゴミの日が待ち遠しい
燃やせないゴミが4袋、衣類が2袋
本が山ほど 燃やせるゴミが1袋
・・・ってところでしょうか。
私の場合、雑誌は買わないんだけど本をすぐ買っちゃうので、もう読まないものをまとめるのが大変!
最近はじめて 「そうじ力」の本を単行本で見たから買ったんだけど(そう、すぐ本買っちゃう)
運がよくなるかどうかともかくとして、私の部屋は本当に、モノであふれて収拾がつかない
今後の課題は、簡単にモノを増やさないことだな。
お友達のはるかちゃんにも感謝アドバイスありがとね。
腎生検から約1週間後、私はすでに一度退院していましたが、外来で結果を聞きました。
診断名は「IgA腎症(予後不良群)」ということでした。
ドクターから(とても信頼できる、美人の女医さんです)、自分の組織片の写真をみせてもらい
どこがどのように障害されているのかの説明をうけました。
予後不良群というのは、将来、慢性腎不全に至る確率が高いとのことでしたが
治療によって変動するので、予後良好群、予後比較的良好群、予後比較的不良群になるように治療を受けましょうとのことでした。
扁桃摘出手術+ステロイドの大量療法の治療で、3~4割の人にたんぱく尿の改善がみられるとのことでした。
野球だって、4割打ったら首位打者確実です。かなりの高率
以下興味のある人だけどうぞ
IgA腎症とは ~著 富野 康日己 「徹底図解 腎臓病と慢性透析」より抜粋~
透析療法に至る確立が高いIgA腎症は原因不明
IgA腎症は慢性糸球体腎炎のひとつのタイプです。アジア人に多く見られ、わが国ではこのIgA腎症が、慢性糸球体腎炎の4割を占めています。また、日本では透析療法を受ける原因となる腎臓病の中で、頻度が大変高い病気です。
この病気の原因は、よくわかっていません。またなぜ日本人に多いのかについては、人種や遺伝、環境、食べ物などが疑われていますが、これも完全に解明されていません。
IgA腎症は1968年にフランスのペルジェ博士によって報告されました。糸球体のある部位に、たんぱく質成分である免疫グロブリン(IgA)と「補体」(免疫反応に関係するたんぱく質成分のひとつ)であるC3が沈着するのが特徴です。
症状は、肉眼では確認できない顕微鏡的血尿や、軽度、中等度のたんぱく尿それに血液(血清)中のIgA濃度が高いことがあげられます。 ~中略~ 年数とともに次第に腎臓の機能は低下し、末期の腎不全に至る割合は、20年の経過観察後に約40%と非常に高くなります。また、腎移植をしても、移植された腎臓にIgA腎症がおこる傾向があります。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。