忍者ブログ
一隅を照らす。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
 母のリクエストにこたえて、妙円寺参りに参加したかったのだけど
 その母の都合がつかず、今年も難しい
 だから、1週早く歩いてみた。
 

 でも、本来は、鹿児島市内からだと、照国神社から、山越えで伊集院までの
 全行程20キロ
 さすがにそれは難しいので、中間地点にある物産館まで車で行き、そこから歩きました。

 とっても広い歩道が作ってあって、しかも歩きやすいようにクッションがよくなってる
 でも、この日は雲一つなく、つばのひろい帽子に、長そでで日よけをしても
 まだまだ、暑くて大変。

 その歩道を外れて、日陰を選んで歩いていると
 途中で、こんな道にいざなわれました。

 江戸時代には、参勤交代に使っていた道の一部なんですって
 小松帯刀の所領が、日置市日吉だったことを考えると
 もしかしたら、頻繁に通っていたかもしれないですなあ。









この道は、うっそうとしていたけど、土はならされていたし、ごみもなく整備されてた。
周辺は、稲刈りを終えたばかりの水田が広がっていたり・・・
妙円寺参りは、アスファルトの舗装された道ばかりを今は行くのだけど
今回、この道に出会えて、とても楽しかった。
江戸時代の茶屋の跡地もあったし
なにより、実はこの道はショートカットコースなのだ!
でも、ちょっと一人で歩くのは怖いか??








 妙円寺まいりを来週に控え、ゴールの徳重神社は、まだまだひっそりとしています

 ちなみに、起源としては、関ヶ原の戦い、西軍についた島津義弘公は2000余の兵を連れて参戦したものの
 小早川ひであきの裏切りなどにより、西軍は敗北
 義弘公は、自分の身代わりを立てて、200の兵に守られて鹿児島に帰ってきた
 敵陣の中央を突破しなければ、帰れなかったらしい
 命からがら中央突破して、薩摩に帰ったときは、50名になっていた
 その後、妙円寺に無事帰還できたことを感謝したそうな・。
 のちのちの廃仏毀釈で、妙円寺はとりつぶされて、そこにできたのが徳重神社。だとか。


 ふ~ん
 初めて知りました。勇猛果敢に敵中突破っていうけど、基本的には逃げ帰ってきたのね。
 
 まずは、健脚であること
 父母が健康であること
 どこへ行っても無事に帰れること

 を、祈願してまいりました。とさ。

拍手[1回]

PR

 『のぼうの城』の下巻を、一気に読み終わりました。

 いやあ、面白かった。
 読み終わった後、寂しさがあるくらいでした
 まだまだ、忍城の面々と戦っていたかった。

 敵方の石田三成も、なんか好きになりました。
 今までは、あまりいいイメージじゃなかったけど

 もともと、脚本として作られたものを、小説、映画としているらしいので

 映画も楽しみだな。
 わくわく。
 甲斐姫が、榮倉奈々っていうのが、ちょっとね。
 私のイメージでは、黒木メイサとか、杏とかにやってほしいなあ。

 そろそろ、積読状態の、『翔ぶが如く』に手を出しますかあ
 全10巻。先は長いぜ・・・

拍手[0回]


 連休に予定が入らなかったので
 急に思い立って、プチ断食を刊行中です。断食なうです。

 金曜日の夕食を少なめに食べ
 土曜は朝から、何も食べていません。
 白湯とお茶を飲んで、ついでにお部屋の断舎利。
 じっとしてると、おなかがすきそうだったので
 意外にも、初めての空腹を感じたのは、午前11時ごろ
 大きな音をたてて、おなかが鳴った!
 紙パックの野菜ジュースを30分くらいかけて摂取

 その後、薄いブラックコーヒーを飲んでから
 16時から18時半まで美容室へ
 髪を25センチも切ってやった(^_^.)、いや、切られてしまった。かな
 たまに、おなかの鳴る音がする。
 髪を洗ってもらってる途中に、意識が遠くなる(眠いのとはちょっと違うような)

 街中のおいしそうなお店をみても、思ったほど食べたいとは思わない
 最初っから今日は食べないと決めているせいかも??

 少し買い物して帰宅
 飼い犬に餌をあげて
 野菜ジュース2本目を30分くらいかけて摂取
 ふしぎなことにおなかは鳴らないけど
 さすがに、何か食べたいという気がしてくる

 夜の時間が長くてもてあまし
 ガムを噛んだり、白湯を飲んだり(コーヒーは胃がきつそうだった)

 だんだん体がだるくなってくる。

 21時ごろ、入浴
 おなかがすいてきて、ちょっときつい。体が重い感じがして
 でも、朝イチより体重は1.5キロも軽くなってる
 食べ物を入れないと、そんなにちがうんだね~~

 
 22時を少し過ぎた。本を読む気はしない
 早く眠れたらいいのにな。

 明日は、セオリーどおりでいくと

 朝はおかゆ

 昼は通常の半量

 夜は普通

 で、いいはずです。
 どちらかというと、明日の使い方のほうが重要らしいです。
 がっつり食うと、せっかく休めた胃腸に、過重な負担がかかってよくない
 バカ食いして、太っては元も子もないし・・・

 そんなこんなで、初めてのプチ断食なうでした。
 

拍手[0回]

10月1日の映画の日に、天文館シネマパラダイスに初めて行ってきました。
今年のゴールデンウイーク頃に完成した
天文館を活性化させるためのシネコンだけれど
すでに、見込みの半分もお客さんは入っていないとか。

確かに、ちょっと映画のラインナップが微妙。
最新のものが2~3本で、外はフランスや台湾の映画だったり、ゴッドファーザーとか過去のものだったり

普段、あまり映画をみに行かないので、余計によりつかない。
シネコン以外のテナントにもあまり用事がないので、もっとよりつかないのでした
ちなみに、ATMにあまり人がいないので時々借りてた。

んで、小説を読んで、天地明察はとても面白かったので
岡田くんやあおいちゃんで観たいなあと思っていったのですが
これがまた・・・・
う~ん。と、眉間にしわを寄せながら観てしまった。

詠んだら観るな。とはよく聞くけれども

たぶん、映画だけ観たらほどほどに面白いんだろうけど
なぜ?
どうして?
そんなに、設定を変えてしまうのか??

そもそも主人公の性格
嫁さんの性格と、結婚に至るまでの経緯
終盤の派手な戦闘シーンと、協力者の死(原作では、もっと長生きで病死)
ラストの改暦勝負と、ハラキリ

2時間半くらいでは、詳細描けないのはわかりますが・・・

私は、真剣勝負のできない囲碁の世界にあきあきしている一介の碁打ち、天体観測が趣味。の主人公が
わけもわからぬうちに、恐縮しながら大きな事業にまきこまれ
生きがい、そして天命を見出していくすがたや

当時の武家の結婚が、家の問題であって、本人たちに権限がない中で
好きあったも同士が伴侶になれた過程とか

ラストは、47歳になった春海が
かつて若いころのような、情熱で勝負に突き進むのではなくて
老獪な囲碁の名人のように、勝利のために数々の布石を打って
いつのまにか、相手を敗北に導いていく

そんな様が、皆無!!!

まことに残念~~
あおいちゃんをあの役にあてる意味もない。(>_<)
主人公もなんで水戸光圀に喧嘩が売れるんじゃ、立場が違いすぎる。

とか、
久しぶりに映画館で映画を観ましたが
ストレスにもなりましたなあ・・・

今、『のぼうの城』を読んでいて、これも11月3日公開、震災以降、公開延期になっていたのよね(城への水攻めが、津波を思わせるからとか)
・・・智将、石田光成が、上地ユウスケなんだって。おバカキャラ。(T_T)も~

詠んだら観るな、か
別物として楽しむかですな~~。

ちなみに、天パラで売ってるニューヨーカーサンドは、これもツッコミを入れたくなる代物ですわ。400円



拍手[0回]


三か月ぶりの、某総合病院

診察まちの間に、入院中にたまに散歩にきていた、桜の木の横のベンチで、1時間ほど本を読んでました。

今、建て替え中で、8年くらいで全てが最新になるみたいだ。

私が入院していたのは、10中〜12月初めくらいだったので、まあ、同じくらいの時期。
よく考えたら、たった6年前のこと。

そのあと、通院して、通院しながらここで働き、転職して、まだ通院していると。

いろいろ、思い入れの深いところです。

眠くなってきた。
クレーンがキリンのよーだ。



敷地内禁煙なので、喫煙所は数年前からない。
隠れてタバコを吸いにきた妊婦さんが近くにいる。
総合病院での出産ならそもそも母体か胎児に何か問題があるんだろうから、タバコはやめないと。

眠い。
風が強くなってきたから、外来に戻ります。

拍手[0回]

&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新記事
(05/05)
(04/27)
(03/31)
(03/14)
(01/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]