忍者ブログ
一隅を照らす。
[461]  [460]  [459]  [458]  [457]  [456]  [455]  [454]  [453]  [452]  [451

 姉の子(男の子 2ヶ月)がちょっと大きくなってきたので
 父の入院している病院に、甥っ子を連れて行った。

 入院して、外来のときの主治医と今の主治医が交代して
 父はとても良くしてもらっている。
 前の主治医もいい先生だったけど 
 今の主治医は、とても、なんというか、あったかくて
 家族的である。

 薬で体調が悪くなってしまったりする父の
 薬の調節のために、四苦八苦していることを
 毎週逐一報告してくれる。

 甥っ子についても、父に抱かせてあげてくださいね、といつも言ってくれていたので
 連れて行った。


 父は、とても嬉しそうだった。
 それが、自分の孫とわかってはいないかもしれないけど
 私たちを見ると、知っている人が来たと思って笑顔になり
 孫を見て、しばらくしてから「かわいいもんじゃ」といったりしていた。
 
 父と言語的に疎通をとるのはなかなか難しい。
 「そうね」
 「じゃろねえ」
 「よかったねえ」
 などと、返事は返ってくるけど、きっと理解はできていないだろうし
 その会話の直後には、話したことは覚えていないだろうし
 前後のつながりはまったく感じられない。

 でも、甥っ子が面会室にいて
 「お父さんの、初孫だよ、よかったねえ」
 「ええ、よかったねえ」
 「〇〇ちゃん(姉のこと)が、がんばったおかげで、うれしいねえ」 
 「そうだねえ」
 「家族がひとりふえたねえ、よかったねえ」
 「うん、よかったねえ」
 「◎◎くん、かわいいねえ」
 「かわいいねえ」

 そんな感じの、プラスの言葉にあふれていれば
 父の表情もとてもよくて
 よかったね、よかったね。って
 初孫と初対面の写真をいっぱい撮って

 姉のおかげで、父は孫を抱けたし
 父のおかげで、甥っ子は生まれることができて
 甥っ子のおかげで、素敵な時間になったよ

 主治医も、その後来てくれて
 姉は、父のことをそっちのけで
 甥っ子の成長のことばかり質問していた。
 主治医も嬉しそうに、自分の子供の成長のことと照らし合わせて話していた。

 父はおそらくもう、甥っ子のことも、今日私たちが訪問したことも忘れているだろうけど
 穏やかで幸せな感情はきっと残るのではないだろうか。

 もうしばらくして、安定したら、転院とか施設とか在宅とか
 今の主治医から離れる日が来るのかも。
 医者の当たり外れは大きいので
 私たちは実にラッキーであった。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新記事
(05/05)
(04/27)
(03/31)
(03/14)
(01/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]