忍者ブログ
一隅を照らす。
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86

 いつもは10月末くらいまで夏が続いている気がしますが

 急に、朝は20℃以下だし、日中も30℃を超えません
 夕方、仕事から帰る道もめっきり涼しく、暗くなってきた。
 
 先週のように、京都旅行なんて派手な週末とはうってかわって
 喉が痛く、頭痛がして、炎症しよう炎症しようとするのとの、静かな戦い。
 なんでこんなに、すぐに喉が炎症するのかね。だから腎臓も悪くなったのだけど。


 そんな週末なので、撮りためていたBS大河ドラマアンコール『篤姫』を2話観て、やっとおいついてきました
 4月から、再放送をしているんですよ
 家定に嫁いで、仲良くなりつつあるところです。
 最初に、薩摩の分家の姫だったころが一番好きなのですが。
 ドラマとしての脚色ですが、家族の描き方がとてもよかったです。
 (なのに、同じ脚本家が書いた、『江』は、なぜあんなに駄作だったのだ・・・?謎だ)

 そして、今、映画をやっている『天地明察』の小説を読んでいますが
 下巻の半分まで読みました
 今日中に読めそうな気がしたけど、もったいないのでやめました。
 徳川4代将軍のころに、月食や日食などを予測する暦を作ることになった
 安井算哲(渋川春海)さんの話です
 こないだ、歴史秘話ヒストリアでもやってました
 
 フィクションの部分も多いのだとは思いますが
 純粋で真摯な主人公の、仕事への情熱と
 ほかの人を尊敬し、素直に影響を受けるところ
 そして失敗すると、ボロボロに打ちひしがれるところ
 そんな大事業の中にあって、奥さんをとても大事に扱うところ
 なんかを、V6の岡田君を思い浮かべながら読んでいます。

 この秋は、本をたくさん読めそうです。
 馬肥ゆるように、太りすぎませんように

 非生産的な週末を過ごしました。

 のどの炎症が続きませんように
 咳が出はじめると、何週間も、下手すると1月以上も続いて
 仕事に支障が出すぎます。

 そういえば、うちはあまり親戚と交流していないのですが
 土曜の夜に、親戚とその子供(といっても23くらいか?)と、私の母とご飯を食べて、楽しく過ごしました

 親戚の子の名前はアキちゃんというんですよ。
 ここにも。

 

 

拍手[0回]


 尖閣諸島の問題で
 大変なことになっている、今日

 テレビではAKB48のじゃんけん大会が生中継されていて
 若い兄ちゃんらが、アイドル同士のじゃんけんに一喜一憂・・・

 なんとなくとても残念な光景である。

 日本製品を破壊して、便乗して略奪する中国の若者も
 世情を無視して、アイドルのじゃんけんに夢中になる日本の若者も
 どっちもなんだか残念な光景。

 私の夏休みは、3連休を挟んで今日で終わり。
 明日から、またせっせとはたらきます。

 


 

拍手[1回]



伏見稲荷大社のすぐ近く、車道沿いにお顔を出していた
子授けと安産の地蔵菩薩です。
この旅で最後に出会った仏像で、予想だにせず、いきなりのご対面でした。

奈良にある帯解寺の本尊も、地蔵菩薩で、とても似ていると思いました。

旅の前からも、旅の疲れからも
いろいろ、考えだけがめぐってしまいます。
ここには書けませんが

持病があることで、妊娠や子育てに障害が出ることを理由にして
いろいろなことと向き合うことを避けているうちに
年齢ばかりを重ねてしまいました。

これからの長い?かもしれない人生を
子孫を残さない人は、何を目標に生きるんでしょうね。
たくさんの人が、経験してきたことでしょうけど
今更ながらに思います。


拍手[0回]






意外にも??初めての伏見稲荷大社に参拝。
先日、母親が姉家族と、お山めぐりまでしたというので
私も負けじと、ひとり参戦・・・








このような鳥居群が、山頂まで続きます。
ちなみに往復すると2時間は必至・・・。

↓の2枚は、千本鳥居というゾーンの鳥居たち
鮮やかな朱色がまぶしく、吸い込まれそうな感じがします。
午前9時半ごろだったのですが、すでにたくさんの人がいて
こんなふうに、人が切れたすきを見計らって写真を撮るのは大変でした。(>_<)

しかし、大勢の人のうち、山頂まで登る人はごく一部
お山全体は、うっそうとしていて、やはり人の少ない時間帯に一人で歩くのは危険かもしれません。
(何年か前に、鞍馬山~貴船神社までの山道に踏み込んだことよりは、まだましですが・・・)
あと、けっこう蚊にかまれましたけど・・・




ようやく、本当にようやくたどり着いた(^_^.)感のある。山頂です。
心肺機能が鍛えられたかもしれませんが
山頂の茶屋のおばさんがいうには、90歳の人も来るそうで・・・
ちなみにうちの甥っ子3歳も、抱っこなしで登ったらしいから・・・
日頃が日頃な私には、もう、汗だくの息切れでした。長いタオルを巻いていけばよかった。



どこへでも一人で行ってしまいますが
基本的には『登る』ということに、あまり興味関心がないほうなので
やはりなんとなく、誰かと励ましあいながら登ったほうが、楽しいような気がします。
あと、山頂付近で御朱印がもらえる場所があるのをスルーしてしまったのが心残り・・・
あと、山ほど出てくる社のどこかに、喉に良い社がどこかにあったらしいけど
もう、歩くのにせいいっぱいで、

10年くらいたったら、もう一回行ってみますわ。

まあ、全国のお稲荷さんの総本山ですからね。
行かれる時は、少し覚悟をしていってくださいな。

拍手[1回]

&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]