忍者ブログ
一隅を照らす。
[1053]  [1052]  [1051]  [1050]  [1049]  [1048]  [1047
この日の山小屋は4階建てで、私たちの寝床は4階。
前日の行動時間が、11時間くらいだったこともあってすでにガタガタ。
外に設置されたトイレに行く気にもならず、午前3時半頃起床。
この日は、ご来光を見たら即下山ってスケジュールだったから、全部の支度を終えて、午前4時半頃、山小屋傍、8合目から、この旅2回目のご来光を臨む。
昨日よりは雲が多く、雲海も広がっている。太陽はくっきりとは言えないけど、オレンジ色に空が広がり、上も下も、雲が染まって、また違った雰囲気のご来光でした。
雲があるから、どこまでがご来光タイムかはっきりしないのも、面白い。

もう、上がりきったかな?という頃を見計らって、ツアーは下山を開始、午前5時頃。

私は下山が下手。体幹が弱いのか、バランスが悪い。滑るのが怖い。
富士山吉田ルートは、登山と下山が別ルートになっていて、下山道は、ブルドーザーなどの重機が走る道として整備されたものだから
ゴツゴツの岩はないけど、ずーっと砂利道
ズルズル滑りやすく、砂埃もすごい。
砂塵を上げながら駆け抜けて行く人たちを横目に、私は滑らないように、転ばないように必死。
何なら昨日、山頂から8合目山小屋までの間に一度思い切り滑って、背中から転んでいるのだ。

登山のYouTubeとかたくさん見たけど、あまり下山をやらないよね。
登って終わりって雰囲気のが多いけど
ワタシ的には、下りでつらい?怖いことが多い。
そんなことをブツブツ考えながら、雄大な景色を楽しむ余裕もなく(顔を上げたら転びそうだから)遅れないようについていく。
九十九折りの下り道をどんどんと下り、6合目でやっと、砂利道から解放される。

6合目で休憩。
富士山頂は、ここからは見えなくなる。
青空にあまりに大きくそびえる富士山をバックにまた写真を撮り、木々が増え、高山植物が増え、お馬さん(観光用で、乗るのはバカ高い)の写真を取ったりして、ゆっくり5合目、吉田口の登山ゲートへ到着したのでした。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]