忍者ブログ
一隅を照らす。
[1051]  [1050]  [1049]  [1048]  [1047]  [1046]  [1045
2日目の午前11時頃、吉田山頂に到着
山頂は人でごった返している。
いろいろしたいことはあるけど、ツアーの掟にしたがって昼食へ。
私は何となく胃がムカムカしていて、登山中もちょくちょく行動食を食べていたこともあり、食欲がなかった。豚汁が赤味噌だったこともあって、塩辛いなー。と。
それより、せっかく山頂なんだから、ここの御朱印もらいたいな。とか、天気がいいうちに写真撮りたいなって気持ちが強くて、ソワソワしてました。

で、ささっとそのあたりを済ませて、お鉢巡りに突入です。
お鉢巡りとは、富士山頂の外輪をぐるっと一周することで、みんな大好き剣ヶ峰(3776メートル地点)も、富士山頂郵便局も、浅間神社奥宮も、これに参加?しないとたどり着けません。
すでに、4.5時間登っているのに、ここからアップダウンの2時間弱。

一生に一度であろう富士登山。
そしてお鉢巡りができる天気と時間がある以上、やらないという選択肢はないわけです。

富士山の火口は広い、、、
何というかもう、それは宇宙。でっかいクレーターのような火口がぽっかりと口を開けて
すごーい。
すごーい。
としか、言いようがない。
反対側は絶壁。落ちたらどこまでも転がって行けそうな、火山の礫?砂利?みたいのが広がっている。

しばらく進むと、富士宮口山頂に到着。
富士山にはいくつか登山ルートがあって、そのうちの富士宮ルートからの山頂。
ここに、年に2ヶ月弱しか営業しない、富士山頂郵便局と、浅間神社奥宮が並んで建っている。

富士山でやりたいことのうち
富士山頂郵便局から、家族に手紙を送りたい。
とゆーのがあって。
本当はその場で葉書を買って、富士山に登った感激を書き記し、富士山頂郵便局の消印を押してもらって、、、
と、したかったんだけど
ツアーでここで使える休憩時間がどのくらいとれるか分からず。 
前もって、富士山の絵ハガキを買い
家族の住所を書いて、切手も貼った状態で用意しておい、コメントを入れて投函。
で、山頂郵便局で購入できる、登頂証明書を購入。

さらに、富士山浅間神社奥宮で、自分用に御朱印帳、母用に書置きの御朱印をいただく。
今の御朱印帳はまだ、残りがあるんだけど、やっぱり、富士山頂でしか手に入れられない御朱印帳、頂いてしまいました。御朱印が2種類ついて4000円。これに、富士山関係の御朱印は全て(5合目、8合目、吉田口山頂、奥宮)貼っていきましょ。
タスクとしては順調にこなしたものの、奥宮でしっかりと手を合わせるとか、真剣に家族の健康や幸福、社会の平和を祈るとか、、、
しなかったな。
ちょっと反省です。
忙しかったんです。ほんとに。
一生に一度の祈願して
家族にお守りも買ってあげればよかったな。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 20
21 22 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]