忍者ブログ
一隅を照らす。
[1051]  [1050]  [1049]  [1048]  [1047]  [1046
山頂郵便局と奥宮で、目的を果たし
いよいよ富士山の、日本の最高峰剣ヶ峰へ。
剣ヶ峰に至る登りは急な上、ゴロゴロした砂利になっていて、ズルズルすべる。
もちろん空気が薄いので、体力をかなり消費する。
左側に鉄柵があって、つかんでもいいですよ。とガイドさんは言うが、私は50肩で左肩が使えず、激痛も走るので、余計不便。

何とか、前に進んで、剣ヶ峰到着!!
日本最高峰の碑の前は写真を撮る長い列。
ガイドさんが先回りして、ツアー以外の人の写真もバシバシ撮ってあげることで、ツアー客の滞在時間短縮を図っていた。
ガイドさん大変だー。
私たちも押し出されるようにして写真を撮る。
もう、写りがどうとが言ってる場合でない(泣)みんながここで、写真を撮りたいのだ。
中国系の人が割り込んでくる。肘で押し出されるのだ。
ここは、富士登山のハイライト。
青空バックに、合間を縫って3776メートルの碑だけの写真も撮る。

そして、お鉢巡り後半、剣ヶ峰の青空をピークにどんよりと曇りが広がってきた。ガイドさんから、少し前に雷雲の発生が確認されたから、お鉢巡り思ったけど、違う方向に流れた。よかったですね。との話がある。
ガイドさんがいるって、こういうときにありがたい。雷雨とかになったら、ほんと、大変だったろう。
ツアーは不自由だけど、いろんな安全配慮があるんだろうなぁ。

そうこうしていると、どんどん具合が悪くなってきた。
山頂に立ち、タスクも果たして、お鉢巡りも終わるから気が抜けたのか??

午後2時半頃ツアーは容赦なく、
休憩もほどほどに下山に入る。
私はもともと下山が下手だか、とても遅くなって、気分が悪くなって
山岳ガイドさんに、高山病を疑われながら、休み休み、ゆっくり、8合目の山小屋を目指し
山小屋についても、胃がムカムカして気持ち悪く、夕飯のカレーも二口で断念。
うーん、そういえば、昼ご飯からすでにムカムカしてたような??
あの辺から兆候があったのか?高山病。
まあ、高山病なら降りるしか方法はないよ、ということなので
何とか明日の準備をして、就寝したのでした。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 20
21 22 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]