忍者ブログ
一隅を照らす。
[160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170

 昨日はお休みでして
 10日に発表になって、ネットで確認していたのですが
 正式に、ケアマネージャーの合格通知がきました

 いやあ、どうもどうも。
 これで、1月と2月に、受けた人誰もが「最悪、超タイヘン」という
 実務研修を合計7日間、受ける権利が得られたとゆーもの。ビミョー
 もちろん、この研修を終えなければ、資格としては使えませんので
 覚悟を決めて、行ってきましょう。

 合格通知をもらったのがお昼ごろだったのですが
 それから、体調が急激に悪くなって
 ずっと寝ていたのですが、寒気、頭痛、吐き気、カラダの痛みなどが
 短時間にどんどんと進行

 夕方には38℃越え、昼食も全部リバースしてしまいました。
 
 解熱剤と点滴で、今は大丈夫になったところをみると、インフルエンザではなく
 流行している嘔吐下痢の一種かと・・・

 んで、今、午前8時
 今日は、本当は私がいないとダメな仕事があったんですが
 まだ、ご飯も食べられないし
 休んで病院に行くために、いろいろ調整中です。
 朝が早すぎて、他の職員に連絡がつかないので、この間にブログ更新します。

 いろいろと無理がたたったようで。
 なんか、周りにいい加減だって言われそうだけど、ちょっと今日はムリだと思う。
 

拍手[0回]

PR

写真の容量がおおきすぎるらしく、アップロードできない。
ごめんなさい。文字ばっかり。

1日目
 

1129日、午前8時の飛行機に乗って、伊丹で友人と合流しました。

久しぶりの遠出です。

私は、残業つづきの朝5時おき、友達はもっとハードな仕事日程の後、4時おきでの参戦です。

 

11時に京都市内に入り、おお、なんというか

桜を見に来たときより、まだまだ、残念な曇天。どよ~~ん。

ホテルの裏にある、こじゃれたダイニングでランチ。

平日の昼間、京都のマダム達が、11時台からワインで美味しい食事を楽しんでますよ

いいんですか、だんなさん達。それでっ。

いいな~~~。

いやいや、そういうことじゃない。つーか、うまい。超うまいハンバーグでした。

 

12時にチェックインして、身軽になって、1日目の観光開始

いちょうも、紅葉も、ちょっとした街路樹でも

南九州ではお目にかかれない。お~お~いいながら、

バス停下車、銀閣寺道

そこから哲学の道とその一本奥の道を 徒歩で、法然院 安楽寺 大豊神社 熊野若王子神社へ

法然院は、茅葺き屋根と紅葉、竹林のさび感がとても素敵。
安楽寺は、悲しい歴史のあるお寺さん。ここも紅葉が素敵。
大豊神社は、対になったネズミさんがお出迎え

哲学の道は、桜のころにも散歩にきたけど、寄らなかったところがたくさん。ホントいいところなんだなあ。しかし、桜並木のインパクトには欠けますが・・・

熊野若王子神社で、「当神社のお守りは、すべて厄をなぎ倒します」という看板に惹かれ、後厄ラストで、なんだか頼もしいコピーにつられて購入。なぎ御守。

御神木が、なぎの木なんだそうで・・・その御神木の葉が入っているそうですよ。

その後、もみじの永観堂と呼ばれる、永観堂へ。

何年か前に、見返り阿弥陀さんを観に行ったときとは、段違いの人出。

確かに、もみじの・・・を謳うだけあって、そりゃすごい紅葉です。だけどだけど

こんなに人もいたらさ・・・なんつーの。アトラクション系。

拝観料も1000円だし、こんなに高かったっけ??

う~ん、もちろん、バシャバシャと写真とりまくりで。しかし

紅葉が、終わりかけている。そして、これでもかという曇天が、15時をすぎるとどんどんと辺りを暗くしていく・・・テンションもどんどんおちてくる

5時おきだしィ・・・

しかし、頑張って、さらに徒歩で南禅寺。はいつくばって上がるおばあちゃんに負けずにものすごい階段から三門の上で、「絶景かな」と。

う~~、つ、疲れたあ

そう、もう3時間以上歩いている、ちょこっと座ることはあっても、なんてったって、鹿児島から出てきてるんだからな。

景色を楽しむ余裕も、紅葉で写真を撮るテンションもほぼなくなって

お店に入り込んで、みたらしだんごとおうす。

みたらし、うまい。・・・みたらしなの?あまり甘くない、しょうゆが強くて、しんこだんご系の味付け(←これって、鹿児島のもの??)私が食べたことあるみたらしは、もっと眩暈がするぐらい甘いのだが。

 

本当は予定では、これから、夜間拝観(紅葉のライトアップ)にいくところだったのですが、女ふたり、若いころとは違います。今日はここでギブ。
ホテルにもどって、22時には意識不明・・・あっさりと1日目が終了。

拍手[0回]


 旅行→研修→監査→請求とつづいて、とどめの行事です。
 いつも、シロクマひとりで企画、運営する、
 創作活動「お菓子作り教室」今年6回目。です。

 いやあ、くたくた久々の休みの金曜日を、試作に使い
 それも、なんだか失敗しちゃって
 時間と材料をムダに消費の、悲しい一日だったのですが。

 今日が本番。いつもと違い、ほとんど準備なし、前日残業してレシピ作り。
 ふふっ。 もう笑えてくるぜ。
 請求がおわってね~よ

 Image125.jpg
 じゃ~~ん。見た目、パーフェクト??
  写真よりも、本物がスバらしくイイのよ~~

 今日の本番で、こんなん3つ作りまして
 生地(プレーン・ココア)が焼きあがる間に、
 リンゴのシナモンソテーも作って

 材料費、ひとり200円
 おみやげ付き。




 なぜって、これは、生地がホットケーキミックスでできてて
 炊飯器で焼いているからさ材料混ぜて約40分
 だから、ちゃんとしたスポンジケーキより、ちょっと固めです。
 炊飯器の釜の大きさで、生地の高さが違ってきます。

 でも、おいしかったし、うちの利用者(障害者)のみなさんもとても喜んでくれて
 家族の人に、お土産を持っていってもらったら、
 それでまた、家族で会話ができたり、家族が喜んで送り出してくれたり??

 お菓子作り皆勤の、かわいい女の子がいて
 家族や、訪問看護にきた看護師さんたちに、私のレシピをもとにいつも作って出すんだって

 そうやって、とてもいい日、その後請求もギリ終わったしい
 だったはずなんだけど・・・

 仕事後に、ちょっといろいろあってえ、もう参ってますわ~~
 カラダはくたくただけど、やってよかったな、いい日だったって
 終わりたかった。残念。でも
 本番はいつもうまくいく、お菓子作り教室。次回はバレンタイン。
 プレッシャーで、いつもつぶれそう

 

拍手[0回]


 Image107.jpg                

 金のカンヅメ。

 すごくないっすか?

 ご利益ありそう。

 なでなで。




 写メとらしてもらいまして、現在待ち受けでピカピカしてます。
 
 中のおもちゃは、かなりショボイのに、びっくりです

拍手[0回]


 こちらでブログをはじめて、なんと今日で1年になりました。

 去年の12月6日に退院して、もう翌日にはブログを作ったんだ~~と思うと
 自宅療養中の自分が、相当
 言いたいことが溜まっていたのだな。きっと

 おかげさまで、IgA腎症は改善傾向ですが、基本的に慢性なので
 破壊されている部分の回復は望めないでしょうから、そんなもんです。
 ステロイド剤の副作用も、ずいぶん気にならなくなりました。

 毎日ではないけれど、ときどきここで気持ちの整理をする
 それだけのブログですが、まだ続けるつもりなので、これからもよろしくお願いします。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]