打首獄門同好会。
2024年の華々しい20周年と違って、今年は本当にライブが少ない。フェスには出てるけど。
で、九州で唯一のライブが
もちろん福岡として
アンタ月曜って、、、
チケットは買ったけど、どんどん予定が詰まり、いろんな意味で、公私共に忙しくなってきて
何度もあきらめかけたけど
定時まで仕事して
バス乗って駅、新幹線乗って博多、地下鉄乗って、迷って会場。
19時40分到着
ツーバンライブだから、対バン相手がやってて、最後列。
ワンドリンク制なのに、ドリンクが会場内引換えで頑張って水のペットボトルをもらい
頑張って前方(ライブハウスの中頃)まで移動。
偶然、打首さん仲間の友人のところにたどりつき。ほんと、偶然。
帰りの時間にハラハラしながらライブを満喫し、
21時半すぎに終了
やっぱきてよかった、これなら帰れるぞと思いながら
地下鉄に飛び乗り
新幹線に飛び乗り
在来線とのつなぎの時間にコンビニのサンドイッチと野菜ジュースを飲み
今、在来線の中。
明日も普通に仕事です。
まだ月曜だよ。
バンドマンに曜日は関係ないのかもだけど
さすがに、月曜に24時帰りはきついぜ。
ちょっとは、社会ってもんに気を遣ってほしいよ。ファンの年齢層、かなら高いんだよ。
みんな、がんばった。
後悔するかもだけど、まあ、行かなくても後悔したかもだし。
また、来年、行けるといいな!
ようやく打首獄門同好会のライブがスタート!
スカパラの後なので、打首の3人とVJさんの4人では、なんとなくステージがさみしく(笑)感じる。
大澤会長も、開始早々「スカパラのみなさん、凄かったですね、もう、この後にほんと、俺らやるの?って思いましたもん。」
とか言ってました。
当日のセットリスト(中盤の記憶あやふや)
20!+39!=59!
少年よ君に伝えたいことがある
フワフワプカプカ
筋肉マイフレンド
私を二郎に連れてって
きのこたけのこ戦争
歯痛くて
カンガルーはどこへ行ったのか
クッチャネ
もののわすれ
はたらきたくない
デリシャスティック
部長ぷっちょどう?
日本の米は世界一
(アンコール)
フローネル
パ(スカパラと一緒に)
2024年1月リリースのアルバムの曲、昔の曲とりまぜ、全曲にミュージックビデオがバックスクリーンに流れるので(だいたい、歌詞が全面に出ている)から、親切。
少し前のほうにでかい男の人がいて、あと、どんどん後ろに下がってくるカップルがいて、ライブ後半、どんどんステージが見えにくくなってくる。
ライブハウスの洗礼ですな。
つーか、何で後ろに下がるのさ、普通は前にどんどん行くもんでしょうがー。
でもまあ、生で「米!米!」「お風呂サイコー!お風呂サイコー」とか飛び上がって大きな声を出してきたのでした。
大澤会長は今日は残念ながら喉の調子が良くないか。曲を入れ替えたりしてました。
そう言われたら声が出ていない気がするけど
もともとラウド系だし、生で聞くのは初めてだし、スカパラとはまた違った楽器の迫力、ドラムやベースの低音が体に響いてるしで余り気にしてませんでした。
最後の「パ」って曲も、パールライスの曲なんだけど、まるでスカパラとセッションするために作ったような曲だなー。
すごい。狭いステージにスカパラ9人加えて所狭しとなり、すごいエンディングとなって
ドア近くの私たちは、すごい速さでZepp福岡から出て、バス乗り場へ向かったのでした。
打首さんより、ずっとメジャーなスカパラ、どうしてゲスト出演なのか、、、
午後6時
スカパラのライブが始まった。
スカミークレイジー
とか
パラダイスハズノーボーダー
とか
ルパン3世のテーマ
とか
カタカナで表記すると、おかしな感じもしますが、ゲストボーカルなしの有名な曲を惜しげもなく演奏して、
おじさま達は、会場をバンバン盛り上げる。
会場の中に、スカパラのTシャツ着てる人もいるけど、おそらく1割くらい
おおよそ9割の、自分ら目当てでない観衆をこれだけ盛り上げられるのはすごいと思う。
10数年前にスカパラのライブに2回行ったことがあるんだけど、その頃もエクササイズとしか思えなかった。
今回、ゲスト出演、前座出演だというのに。
おじさまたちは、いっそうおじさまになっていたのに、
ものすごいパワフルなステージなのでした。
打首獄門同好会の対バンやるのは、初めてだそうで、スカパラも盛り上がりに大満足といった感じ。
ゲストって、何曲やるのかな。
3〜5くらいかな、と思っていたけど
おそらく7曲くらい、時間にして45分くらい
スカパラのステージを堪能したのでした。
他の地域のライブ、特に地方の小さなライブハウスでの打首さんのゲストは、聞いたことないようなバンドが多くて
東京はスキマスイッチ
大阪はヤバTとか、有名所だったと思う。
これで、初見のバンドとかで45分もライブあったらつらいな。
すでに汗だくのくたくた。
まだ本編は始まっていない。
バンド名はすごいし、演奏もすごいけど、曲の内容がなんというか、生活感に溢れていて
それでいて、最後はなんか希望が湧くような感じ
で好きになり
いろいろあって、彼ら20周年の全国ツアーに初参戦しました。
1.27 Zepp福岡 ゲストは東京スカパラダイスオーケストラ
ライブハウスのスタンディングに参戦なんて、いい大人にはけっこうキツい。
押し合いへし合いして潰されそうになったり、(禁止されてるけど)モッシュとか、ダイブとか、とにかくライブハウスは大変のイメージなんです。席がないから荷物は極力少なくするとしても、真冬にコートはどうするんだ、ロッカーは確保できるのか??不安は増すばかり
午後3時頃 会場のある商業施設に到着
外に設置されたグッズ売り場には長蛇の列
とりあえず並んでみる
最強寒波は去ったとはいえ、1月下旬の屋外、寒い。
すでに過去のツアーTシャツ、ロゴタオルをまいたコア?なファンが、今ツアーのグッズを買うために並んでる。
あれ。
年齢層が、、、高い。
高くね?
メイン層は40歳代
何なら、60歳代とみられる夫婦もいるくらい。
一人女子も、母と息子とかもいる。
そんなこんなに驚きつつ、フードを頭まで被って寒さをしのぎ、これまた初参戦の友人と、ぶつくさ仕事の愚痴を言いながらやりすごし、グッズをいくつか買う。
(順番がきたら何を買っていいか分からず、いざとなったらプチパニックになる、、、)
午後4時
商業施設のフードコートの銀だこで腹ごしらえ
打首獄門同好会のロゴの入ったTシャツ、ロンTを着ている人たちがたくさんいる。
やはり、40歳代が多い。
真面目そうな女性が一人、「獄」の字を背負って、同じようにたこ焼きに向き合っている。
今日買ったグッズにトイレで着替える人多数。
午後4時45分
会場が午後5時なので、並び始める。
整理番号は1058番
電子チケットのみ。
日が沈みかけ、さっきより寒くなった屋外で入場を待つ。
寒い、、、
やっと入れたら、ワンドリンクを別途購入しないといけない。どのドリンクも600円
ビール、、、を選ばず、1番小さい(荷物にならない)、ミニッツメイドのペットボトルと、Zeppオリジナルのペットボトルホルダーをもらい会場に。
鬱病あけの友人がいつでも抜け出せるように
後ろのほう、人少なめ、ドアに近いところに陣取って、時間は午後5時40分。
Zeppのスタッフさんが、「前の方、少し空いてます。後ろの方、移動していいですよー。」
と、何度か言うが、(私らを含めた)後ろの人たちは動かない。
このあたりはみんな、無理したくない人たちのゾーンなのだ。
しかし、普通は、押さないでください、後ろに下がってください。じゃないのか?
私らは、セイフティゾーンと思われる場所を死守しつつ、開演を待つ!!
TM NETWORKの30周年ライブに行きました。
チケット、最速先行で取った割には、1階席の後ろから2列目でちょっと残念。
1枚だけの申し込みだったので、もうちょっとなんとかしたかったもんですが。
はじめての、福岡サンパレス、意外と博多駅に近いのね。
新幹線に乗ってゴー。若いころはできなかった、コストのかかるライブ参戦
開場ちょっと前、立ち見の人もたくさん並んでました
ちなみに、横の会場では、大相撲九州場所、福岡ドームでは嵐のコンサート。おかげでホテルが全然とれません。
速やかにグッズ購入。
スポーツタオル、ツアーパンフ、チャーム、年明けから全国の映画館であるライブ映画のチケット。さらに散財・・・
さて、ライブ。
実際、ライブ開始するまでは、そんなに乗り気ではなかった。というのもなんですが
座席もあんまりよくないし、直前に発売されたアルバムをがんばって聞いたものの
イマイチ、今の私にマッチしないような、そんな感じだったこともあり
ネットでセットリストを見ていたので、特に、新しいアルバムからばっかだな
あれもやってくれないな、これもやってくれないなという物足りなさがありました。
ただ、始まってからはすごかった
ウツは相変わらずスタイルが良く、かっこよく、声も昔と変わらないし
かつてからすごかった照明に
スクリーン大(1)、可動式の小(3)に宇宙的な?(笑)映像が
オープニングからエンディングまで、一つの計算されたショーでした
その完成度の高さには、脱帽
てっちゃん、やっぱすげーな。
ちなみに、懐かしい曲?は、なぜか、アルバム リズムレッドからのものが多かった。
(TIME TO COUNT DOUN ,LOOKING AT YOU, THE POINT OF LOVERS NIGHT)
あと、過去シングル曲の GET WILD,SELF CONTROL,WILD HEAVEN
が、あったと思います。
ファンの方からすると、なんで?ってカンジしませんかね。
個人的には、KISS YOU,RESISTANSE が聴きたかった。泣いただろうな
トータルとしてスペルに自信がないですけど、合ってるのか?
そして、まさかの、MCなし、アンコールなし
以前はそんなことなかったのに
どうしたんでしょ。
確かに、昨日もつ鍋食べた。なんて話をしたら、ショーの世界観が台無しか??
でも、MCないと、ずっと演奏しっぱなし、歌いっぱなしだから、かえって大変そうだけど
しかし、アンコールあってもいいんじゃない?
ざんねん
10代の多感な私と、40歳になっても、落ち着かない私が
複雑に入り混じる不思議な2時間ちょいでした。
しかし、なんやかんや言っても、みんなが元気で
私も元気で
毎日をどうにかこうにか生き延びたからこそ、ここに立ち会えるので
そういうのは、年取ってからしか感じられない幸せなのでははないかと思います。
ちなみに、文書中盤の文字にひかれたアンダーラインがどうやっても消えないので
このままにしときます。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
