忍者ブログ
一隅を照らす。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13





意外にも??初めての伏見稲荷大社に参拝。
先日、母親が姉家族と、お山めぐりまでしたというので
私も負けじと、ひとり参戦・・・








このような鳥居群が、山頂まで続きます。
ちなみに往復すると2時間は必至・・・。

↓の2枚は、千本鳥居というゾーンの鳥居たち
鮮やかな朱色がまぶしく、吸い込まれそうな感じがします。
午前9時半ごろだったのですが、すでにたくさんの人がいて
こんなふうに、人が切れたすきを見計らって写真を撮るのは大変でした。(>_<)

しかし、大勢の人のうち、山頂まで登る人はごく一部
お山全体は、うっそうとしていて、やはり人の少ない時間帯に一人で歩くのは危険かもしれません。
(何年か前に、鞍馬山~貴船神社までの山道に踏み込んだことよりは、まだましですが・・・)
あと、けっこう蚊にかまれましたけど・・・




ようやく、本当にようやくたどり着いた(^_^.)感のある。山頂です。
心肺機能が鍛えられたかもしれませんが
山頂の茶屋のおばさんがいうには、90歳の人も来るそうで・・・
ちなみにうちの甥っ子3歳も、抱っこなしで登ったらしいから・・・
日頃が日頃な私には、もう、汗だくの息切れでした。長いタオルを巻いていけばよかった。



どこへでも一人で行ってしまいますが
基本的には『登る』ということに、あまり興味関心がないほうなので
やはりなんとなく、誰かと励ましあいながら登ったほうが、楽しいような気がします。
あと、山頂付近で御朱印がもらえる場所があるのをスルーしてしまったのが心残り・・・
あと、山ほど出てくる社のどこかに、喉に良い社がどこかにあったらしいけど
もう、歩くのにせいいっぱいで、

10年くらいたったら、もう一回行ってみますわ。

まあ、全国のお稲荷さんの総本山ですからね。
行かれる時は、少し覚悟をしていってくださいな。

拍手[1回]

PR


京都~大原三千院♪の、入口です。

田舎の風情のある小路を登って入口に到達しますが
周辺は、お土産屋さんがたくさんあります。


ここも、人がたくさんですが、秋の紅葉の頃はそれはそれは、大賑わいなんだろうな。


そうだ、京都行こう。のポスターにも使われる、三千院のお地蔵さんたちです。
昔行った苔寺より、苔が多くて、自然いっぱい。散策するのが本当に気持ちのいいところでした。

阿弥陀三尊像を安置する、木造のお堂が、もみじと苔に囲まれた場所にあり
お堂の外からも、お姿を見ることができます。


三千院の近くにある、勝林院です。
法然と比叡山の僧が論争したという、大原問答のぶたいとなった寺だそうで
法然の論にうなずいたという『証拠の阿弥陀』が安置されています(大きくてピカピカ)


ちなみに、勝林院にはとても人が少なくて、休憩にもよく、拝観料も安かったのですが
その塔頭である、宝泉院は、有名な『額縁庭園』があるせいか
拝観料は高額なうえに、ツアーの団体客がひしめいていて・・・
情緒もへったくれもありませんでした・・・しまった。



宝泉院でそれまでのかんかん照りから、大雨に見舞われ
ずぶずぶになりながらたどり着いた、来迎院です。
少し離れているせいか、大雨のせいか、ほとんど人がおらず・・・
撮影も禁止されていませんでした。
藤原時代から伝わる三如来だそうです。






この、大原女の格好をしたフィギュア。
クオリティーが低すぎます・・・

この近くの、五平餅屋のおっちゃんに『あんた、えらいべっぴんさんやな~、結婚してないのか、秋にはいいことあるから』と言いくるめられ??
食事を犠牲にして観光していて、もともと腹ペコだったのをいいことに五平餅を買いましたら
店のポスターには「顔相も見る店主」とか。

残念ながら、滞在時間に限りがあり、三千院のあるエリアから徒歩20分かかる位置にある
平清盛の娘で、建礼門院が住んでいたという、寂光院には行けませんでした。

ずぶぬれになって、冷えて、帰りのバスの中は寒くて仕方がなかったけど

女ひとり、その3。ひとりお山めぐりへ。に続く。


拍手[0回]

京都大原三千院〜。という歌のタイトルを初めて知りました。

その後、恋に疲れた女がひとり〜
と、続きます。

まあ、いろいろ疲れているとは思いますが、とりあえず京都、いってきました.




京都タワー
昭和30年代、タワー建設計画に反対運動が根強く、景観を損なわないために、和ろうそくの形にしたのだとか。
それからは、お東さん(東本願寺)のろうそくとして、親しまれているらしい。





比叡山延暦寺
比叡山ドライブウェイから、琵琶湖がきれいに見えました。
御本尊の阿弥陀如来は秘仏で、普段は模造が置いてあります。
仏像と、祈る場所の間に、暗くて深い空間があり、「不滅の法灯」は、油断大敵の語源となったそう。
人間は煩悩があるから、向こうへは渡れないということでした。

一隅を照らす、これ即ち国宝なり

という、最澄の言葉が目に入りました。

あなたがいるその場所や立場で尽くすことで、社会を照らす
その人こそが、なくてはならない、国の宝である

日本人的ですが、とてもステキだと思います。

女ひとり、その2に続く。

拍手[2回]

いろいろ美味しゅうございました。



井手ちゃんぽんの、特製ちゃんぽん。
佐賀発です。
こんなに山ほど、キクラゲを食べることがあろうか。(ーー;)
ひとりではとてもムリっぽかったです。



水炊きの有名なお店、いろは

スープが激ウマ。



締めの雑炊に、たっぷりコラーゲンスープがしみこんでます〜★





博多駅で購入した、仙台の牛タン専門店利休の、牛タン丼弁当。

紐を引いたら、蒸気がでてあったかくなる装置がはいっているので、弁当自体はかなりの上げ底ですが
さすがのがっつり系です。
新幹線で、ひとり喰ってる私はまさに、肉食系女子でしょうなぁ。

贅沢しちゃいました。

うまうま。\(//∇//)\

拍手[0回]

寺社好きになって、しばらくですが、まだ、京都や奈良の有名どころばかり。

九州のお寺さんにはあまりいったことがなかったのだけど、友人が案内してくれて、大宰府へ。




戒壇院

日本に二つしかない、僧尼に戒名を与える役割のお寺さんだったそうで、奈良時代に建立。

盧舎那仏と、両サイドには、薬師如来、弥勒菩薩だそうです。



戒壇院と観世音寺の間にある、僧玄坊の墓

何年か前、NHKのドラマで、市川猿之助、当時亀治郎が演じてて、確かに大宰府に流された上に、暗殺されてました。
主人公は吉備真備、吉岡秀隆がやっていて、奈良の大仏を造る経緯についてのドラマでした。

かめちゃんが好きなんで、なんとなくラッキー★





観世音寺と、不動明王

戒壇院は、この寺を中心とした一大寺社群の一部だったよう。
由緒正しき歴史ある寺。

写真はとれなかったけど、観世音寺の宝物殿は、ワンフロアですが、京都奈良に引けを取らない、巨大な仏像3〜4メートル級が、何体も所蔵されていて、見てきました。

迫力に圧倒されるとともに、昨今の仏像ブームにもかかわらず、あまり広報されていない状況にも、ちょっとびっくり。

今まで、大宰府天満宮にしかいったことがなかったけど、大宰府って、歴史上、国防においても、貿易や文化においても主要な土地だったんだな。と

今更認識したところでした、

今から休暇で、このまま京都に向かっています。もうすぐ神戸あたり。
新幹線の中で、スマホから投稿です、やりづら〜。

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/09 Michaelkego]
[02/04 シロクマ]
[02/03 はるか]
[02/03 はるか]
[11/20 シロクマ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロクマ
性別:
女性
職業:
はたらいてます
趣味:
あさくせまく
自己紹介:
南国かごしまではたらくシロクマです。
てげてげゆるゆるによろしゅう。
以前のブログでははにわと名乗っておりました。
短期間でかなりの美白&成長に成功した様子。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]